2011/11/25 再結成希望 [月末リクエスト]
1. Elastica / Stutter (1993)
2. The Selecter / My Sweet Collie (Live)
3. The Jam / Going Underground (1980)
4. Thin Lizzy / Toughest Street in Town (1979)
5. Nirvana / Smells Like Teen Spirit (1991)
6. The La's / There She Goes (1990)
7. Creedence Clearwater Revival / Have You Ever Seen the Rain? (1970)
8. Guns N' Roses / Welcome to the Jungle (1987)
9. Oasis / Acquiesce (1995)
10. Jay-Z & Kanye West / Otis (feat. Otis Redding)
11. DJ Shadow / Scale It Back (feat. Little Dragon)
2. The Selecter / My Sweet Collie (Live)
3. The Jam / Going Underground (1980)
4. Thin Lizzy / Toughest Street in Town (1979)
5. Nirvana / Smells Like Teen Spirit (1991)
6. The La's / There She Goes (1990)
7. Creedence Clearwater Revival / Have You Ever Seen the Rain? (1970)
8. Guns N' Roses / Welcome to the Jungle (1987)
9. Oasis / Acquiesce (1995)
10. Jay-Z & Kanye West / Otis (feat. Otis Redding)
11. DJ Shadow / Scale It Back (feat. Little Dragon)
2011/11/18 [新譜紹介]
1. Nikki Jean / My Love
2. Nikki Jean / How to Unring a Bell
3. Lou Reed & Metallica / Iced Honey
4. Lou Reed & Metallica / Brandenburg Gate
5. Lou Reed & Metallica / The View
6. Sigur Ros / Hoppipolla
7. Sigur Ros / Inni mer syngur vitleysingur
8. Sigur Ros / Glosoli
9. The Who / The Real Me (1973)
10. DJ Shadow / Scale It Back (feat. Little Dragon)
2. Nikki Jean / How to Unring a Bell
ミネソタ生まれの新人女性シンガー、デビュー作。
とんでもない作品。
ラモント・ドジャー、バカラック、キャロル・キング、ボブ・ディランなど、
錚々たるメンバーと共作していて、
どれもが片手間でない、ガチンコの素晴らしい曲になっている。
豪華絢爛。何から何まで揃っていて すごい と。
とんでもない作品。
ラモント・ドジャー、バカラック、キャロル・キング、ボブ・ディランなど、
錚々たるメンバーと共作していて、
どれもが片手間でない、ガチンコの素晴らしい曲になっている。
豪華絢爛。何から何まで揃っていて すごい と。
3. Lou Reed & Metallica / Iced Honey
4. Lou Reed & Metallica / Brandenburg Gate
5. Lou Reed & Metallica / The View
ルー・リードとメタリカのコラボアルバム。
"Lulu" という舞台のために ルー・リードが書いた詩に、
メタリカが音をつけて仕上げた作品。
2枚組。
びっくりするぐらい合ってる。かっこいい。
どの楽曲も素晴らしくて、力の入ったアルバム と。
"Lulu" という舞台のために ルー・リードが書いた詩に、
メタリカが音をつけて仕上げた作品。
2枚組。
びっくりするぐらい合ってる。かっこいい。
どの楽曲も素晴らしくて、力の入ったアルバム と。
6. Sigur Ros / Hoppipolla
7. Sigur Ros / Inni mer syngur vitleysingur
8. Sigur Ros / Glosoli
活動休止前の「残響ツアー」の模様を収めた2枚組ライヴアルバム。
非常に明るい感動的なツアーだったが、そんなノリが記録されている と。
非常に明るい感動的なツアーだったが、そんなノリが記録されている と。
9. The Who / The Real Me (1973)
10. DJ Shadow / Scale It Back (feat. Little Dragon)
2011/11/11 [新譜紹介]
1. Justice / Canon (Primo)
2. Justice / Ohio
3. James Blake / Enough Thunder
4. James Blake / A Case of You
5. James Blake / Fall Creek Boys Choir (with Bon Iver)
6. Jane's Addiction / Ultimate Reason
7. Jane's Addiction / Words Right Out of My Mouth
8. Lil' Wayne / How to Love
9. Lil' Wayne / Mirror (feat. Bruno Mars)
10. The Beatles / All Things Must Pass (Demo 1969)
11. R.E.M. / We All Go Back to Where We Belong
12. DJ Shadow / Scale It Back (feat. Little Dragon)
2. Justice / Ohio
4年のインターバルによるセカンド。
1stのサウンドから離れ、モードが大きく変わっていて、
田園的なオーガニックな匂いを大幅に取り入れてみようという
試みのもとに作られている。
新しい自分達の世界を切り開いたという手応えのある作品 と。
1stのサウンドから離れ、モードが大きく変わっていて、
田園的なオーガニックな匂いを大幅に取り入れてみようという
試みのもとに作られている。
新しい自分達の世界を切り開いたという手応えのある作品 と。
3. James Blake / Enough Thunder
4. James Blake / A Case of You
5. James Blake / Fall Creek Boys Choir (with Bon Iver)
6曲入りミニアルバム。
ジョニ・ミッチェルのカヴァーなど、
自分の音楽ルーツがはっきりわかるような曲も入っている。
ソウルフルなメロディの中で特徴的なボーカルが響き渡っていて、
歌手としてのポテンシャルはものすごく高い と。
ジョニ・ミッチェルのカヴァーなど、
自分の音楽ルーツがはっきりわかるような曲も入っている。
ソウルフルなメロディの中で特徴的なボーカルが響き渡っていて、
歌手としてのポテンシャルはものすごく高い と。
6. Jane's Addiction / Ultimate Reason
7. Jane's Addiction / Words Right Out of My Mouth
いろいろあっての4枚目。
実に王道なナンバーがいっぱい入っている。
ジェーンズ・アディクション健在 という作品 と。
実に王道なナンバーがいっぱい入っている。
ジェーンズ・アディクション健在 という作品 と。
8. Lil' Wayne / How to Love
9. Lil' Wayne / Mirror (feat. Bruno Mars)
日本との情報差と人気の差があまりにもありすぎるアーティスト。
ワイルドでアグレッシヴ、ストロングなスタイルが人気 と。
ワイルドでアグレッシヴ、ストロングなスタイルが人気 と。
10. The Beatles / All Things Must Pass (Demo 1969)
11. R.E.M. / We All Go Back to Where We Belong
12. DJ Shadow / Scale It Back (feat. Little Dragon)
2011/11/4 [新譜紹介]
1. Brett Anderson / Actors
2. Brett Anderson / Brittle Heart
3. Brett Anderson / The Exiles
4. Foster the People / I Would Do Anything for You
5. Foster the People / Houdini
6. Foster the People / Life on the Nickel
7. DJ Shadow / Stay the Course (feat. Talib Kweli and Posdnuos)
8. DJ Shadow / I've Been Trying
9. DJ Shadow / Warning Call (feat. Tom Vek)
10. My Chemical Romance / Welcome to the Black Parade (2006)
11. The Stone Roses / What The World Is The Waiting For (1989)
12. DJ Shadow / Scale It Back (feat. Little Dragon)
2. Brett Anderson / Brittle Heart
3. Brett Anderson / The Exiles
ソロ4作目。
これまでは非常に内省的な作品だったが、
スウェードの再結成とともに、本来的なポップでダイナミックな方向に戻っていて、
すごく生き生きとした作品になっている。
今回はジャムセッションからレコーディングというスタイルをとっており、
スウェードの持つ歌謡ロック的な魅力が より一層際だった形で発揮されている と。
これまでは非常に内省的な作品だったが、
スウェードの再結成とともに、本来的なポップでダイナミックな方向に戻っていて、
すごく生き生きとした作品になっている。
今回はジャムセッションからレコーディングというスタイルをとっており、
スウェードの持つ歌謡ロック的な魅力が より一層際だった形で発揮されている と。
4. Foster the People / I Would Do Anything for You
5. Foster the People / Houdini
6. Foster the People / Life on the Nickel
LA出身3人組グループのデビューアルバム。
非常にポップで洗練された佇まい。
それなりに自分達のモダンな方法論を導入しながら、
思いっきり売れ線に振り切っている と。
非常にポップで洗練された佇まい。
それなりに自分達のモダンな方法論を導入しながら、
思いっきり売れ線に振り切っている と。
7. DJ Shadow / Stay the Course (feat. Talib Kweli and Posdnuos)
8. DJ Shadow / I've Been Trying
9. DJ Shadow / Warning Call (feat. Tom Vek)
すごく面白い。
彼自身の持っている音楽のアウトプットを実に多様に出しながら、
トータル的に自分の世界を作っている。
素晴らしいアルバム と。
彼自身の持っている音楽のアウトプットを実に多様に出しながら、
トータル的に自分の世界を作っている。
素晴らしいアルバム と。
10. My Chemical Romance / Welcome to the Black Parade (2006)
11. The Stone Roses / What The World Is The Waiting For (1989)
12. DJ Shadow / Scale It Back (feat. Little Dragon)