2014/11/28 ロックで踊れ、この1曲 [月末リクエスト]
1. Elvis Presley vs. JXL / A Little Less Conversation (JXL Radio Edit Remix) (2002)
2. Bruno Mars / Treasure (2012)
3. Prince and 3rdeyegirl / Pretzelbodylogic (2014)
4. A Certain Ratio / Gum (1982)
5. Elvis Costello and the Attractions / The World and His Wife (1983)
6. The Chemical Brothers / Block Rockin' Beats (1997)
7. Atoms for Peace / Judge, Jury and Executioner (2013)
8. Emerson, Lake & Palmer / Nut Rocker (1971)
9. Public Image Ltd / Swan Lake (1979)
10. Kiss / I Was Made for Lovin' You (1979)
11. AC/DC / Play Ball (2014)
12. Tweedy / High As Hello (2014)
2. Bruno Mars / Treasure (2012)
3. Prince and 3rdeyegirl / Pretzelbodylogic (2014)
4. A Certain Ratio / Gum (1982)
5. Elvis Costello and the Attractions / The World and His Wife (1983)
6. The Chemical Brothers / Block Rockin' Beats (1997)
7. Atoms for Peace / Judge, Jury and Executioner (2013)
8. Emerson, Lake & Palmer / Nut Rocker (1971)
9. Public Image Ltd / Swan Lake (1979)
10. Kiss / I Was Made for Lovin' You (1979)
11. AC/DC / Play Ball (2014)
12. Tweedy / High As Hello (2014)
2014/11/21 [新譜紹介]
1. Rancid / Now We're Through With You
2. Rancid / Diabolical
3. Foo Fighters / In the Clear
4. Foo Fighters / The Feast and the Famine
5. Foo Fighters / Congregation
6. Queen / Let Me in Your Heart Again
7. Queen / There Must Be More to Life Than This (with Michael Jackson)
8. Oasis / Live Forever (1994)
9. Pink Floyd / Anisina (2014)
10. Pink Floyd / Louder Than Words (2014)
11. Tweedy / High As Hello (2014)
2. Rancid / Diabolical
5年ぶり8枚目。
パンクロック・シーンの象徴。
好きな人にはたまらない、王道のランシドサウンド と。
パンクロック・シーンの象徴。
好きな人にはたまらない、王道のランシドサウンド と。
3. Foo Fighters / In the Clear
4. Foo Fighters / The Feast and the Famine
5. Foo Fighters / Congregation
非常に企画性のある作品で、
1年をかけて全米の各都市のレコーディングスタジオを巡りながら、
1曲毎に製作ドキュメントを作りつつ完成さえた大作。
エネルギーに満ちた曲ばかりで、
本作に対する思いが伝わってくる と。
1年をかけて全米の各都市のレコーディングスタジオを巡りながら、
1曲毎に製作ドキュメントを作りつつ完成さえた大作。
エネルギーに満ちた曲ばかりで、
本作に対する思いが伝わってくる と。
6. Queen / Let Me in Your Heart Again
7. Queen / There Must Be More to Life Than This (with Michael Jackson)
未発表曲を含むベスト盤。
8. Oasis / Live Forever (1994)
9. Pink Floyd / Anisina (2014)
10. Pink Floyd / Louder Than Words (2014)
11. Tweedy / High As Hello (2014)
2014/11/14 [新譜紹介]
1. Dinosaur Pile-Up / Arizona Waiting
2. Dinosaur Pile-Up / Draw A Line
3. Iceage / Glassy Eyed, Dormant and Veiled
4. Iceage / Abundant Living
5. Iceage / Against the Moon
6. Julian Casablancas + The Voidz / Where No Eagles Fly
7. Julian Casablancas + The Voidz / M.utually A.ssured D.estruction
8. Thurston Moore / The Best Day
9. Thurston Moore / Detonation
10. Jamie Cullum / Don't Let Me Be Misunderstood (feat. Gregory Porter)
11. Jamie Cullum / Losing You
12. The Kooks / See the World (2006)
13. Weezer / Back to the Shack (2014)
14. Tweedy / High As Hello (2014)
2. Dinosaur Pile-Up / Draw A Line
2007年結成のイギリスの若手バンド。
アメリカ的なサウンド・デザインで、
確信犯的にこの音を作っている自信が強く出ている と。
アメリカ的なサウンド・デザインで、
確信犯的にこの音を作っている自信が強く出ている と。
3. Iceage / Glassy Eyed, Dormant and Veiled
4. Iceage / Abundant Living
5. Iceage / Against the Moon
3rdアルバム。
目覚しい進化で、各曲の完成度は半端じゃない。
非常にアナログで原始的な音楽手法で、
シンプルなロックの肉体性と初期衝動を叩きつけるようなスタイルは
変わっていないが、コンテンポラリーな感覚はすごい。
すごいバンドだということを証明してみせた作品 と。
目覚しい進化で、各曲の完成度は半端じゃない。
非常にアナログで原始的な音楽手法で、
シンプルなロックの肉体性と初期衝動を叩きつけるようなスタイルは
変わっていないが、コンテンポラリーな感覚はすごい。
すごいバンドだということを証明してみせた作品 と。
6. Julian Casablancas + The Voidz / Where No Eagles Fly
7. Julian Casablancas + The Voidz / M.utually A.ssured D.estruction
ソロ2作目。
非常に実験的な作品が沢山入っていて、
バンドとのバランスの中において自分自身の音楽的な全体像を
形作っているのが切実に伝わってくる作品 と。
非常に実験的な作品が沢山入っていて、
バンドとのバランスの中において自分自身の音楽的な全体像を
形作っているのが切実に伝わってくる作品 と。
8. Thurston Moore / The Best Day
9. Thurston Moore / Detonation
3年ぶりのソロアルバム。
ソロでも音楽的スタイルは変わっていないが、
今現在の最新型のロックとしても成立しているのがすごい と。
ソロでも音楽的スタイルは変わっていないが、
今現在の最新型のロックとしても成立しているのがすごい と。
10. Jamie Cullum / Don't Let Me Be Misunderstood (feat. Gregory Porter)
11. Jamie Cullum / Losing You
ジャズやポップの歴史的なナンバーを彼なりにカヴァーしている作品。
12. The Kooks / See the World (2006)
13. Weezer / Back to the Shack (2014)
14. Tweedy / High As Hello (2014)
2014/11/7 [新譜紹介]
1. Led Zeppelin / Rock and Roll (Alternate Mix)
2. Led Zeppelin / No Quarter (Rough Mix with JPJ Keyboard Overdubs - No Vocal)
3. Slipknot / Nomadic
4. Slipknot / The Devil in I
5. Slipknot / Killpop
6. Flying Lotus / Dead Man's Tetris (feat. Captain Murphy and Snoop Dogg)
7. Flying Lotus / Turkey Dog Coma
8. Flying Lotus / The Boys Who Died in Their Sleep (feat. Captain Murphy)
9. Cream / Sunshine of Your Love (1967) R.I.P.Jack Bruce
10. U2 / The Miracle (of Joey Ramone) (2014)
11. Tweedy / High As Hello (2014)
2. Led Zeppelin / No Quarter (Rough Mix with JPJ Keyboard Overdubs - No Vocal)
ジミー・ペイジ監修のデジタルリマスターシリーズ。
今回は4枚目と5枚目の2作。
前3作と同じようにコンパニオン・ディスク付き。
今回は4枚目と5枚目の2作。
前3作と同じようにコンパニオン・ディスク付き。
3. Slipknot / Nomadic
4. Slipknot / The Devil in I
5. Slipknot / Killpop
6年ぶりの新譜。
中心メンバー2人がいなくなってしまった壁を乗り越え、
ものすごく力強い、エネルギーに満ちた待望の作品になっている。
ヘビーロック的なサウンドデザインは変わってないが、
これまでよりメロディアスで、
多くの音楽ファンに受け入れられるような音作り。
音楽的追求度を上げてきている感じで、
新しい次元へ進んでいるように解釈する と。
中心メンバー2人がいなくなってしまった壁を乗り越え、
ものすごく力強い、エネルギーに満ちた待望の作品になっている。
ヘビーロック的なサウンドデザインは変わってないが、
これまでよりメロディアスで、
多くの音楽ファンに受け入れられるような音作り。
音楽的追求度を上げてきている感じで、
新しい次元へ進んでいるように解釈する と。
6. Flying Lotus / Dead Man's Tetris (feat. Captain Murphy and Snoop Dogg)
7. Flying Lotus / Turkey Dog Coma
8. Flying Lotus / The Boys Who Died in Their Sleep (feat. Captain Murphy)
今作は「ジャズ」が大きなテーマになっているが、
通常のジャズの文脈とは また違う形で作られている。
ジャズ特有のインプロビゼーションとは全く無縁で、
どの曲もコンパクトにまとめられている。
ジャズという文法を使いながらも、
最終的には非常に優れたポップ・ミュージックになっている と。
通常のジャズの文脈とは また違う形で作られている。
ジャズ特有のインプロビゼーションとは全く無縁で、
どの曲もコンパクトにまとめられている。
ジャズという文法を使いながらも、
最終的には非常に優れたポップ・ミュージックになっている と。
9. Cream / Sunshine of Your Love (1967) R.I.P.Jack Bruce
10. U2 / The Miracle (of Joey Ramone) (2014)
11. Tweedy / High As Hello (2014)